借金法律相談所
-
ギャンブル好きが生じて借金をしてしまった方!ギャンブルって何?って方!ギャンブルが悪いというよりは、ハマる危険を回避することです。
-
Q7:ギャンブルには、どんなものがあるのですか?
- A7:
- 日本でギャンブルといえば、地方自治体などによって主催される、「公営ギャンブル」と「パチンコ」などのギャンブル的な要素を持つ各種遊技のことを指します。
「公営ギャンブル」と「パチンコ」はそれぞれに適用される法律が異なるため、公営競技は20歳以上、パチンコは18歳以上と、両者の間で遊戯可能年齢に開きがあります。
かつて公営競技は学生・生徒の投票券の購入・譲受ができなかったが、それぞれの根拠法が改正され現在は学生・生徒でも20歳以上であれば購入・譲受が可能となっています。
「公営ギャンブル」は大別すると、競馬や競艇、競輪、オートレースなどの「公営競技」と宝くじやスポーツ振興くじなどの「公営くじ」の2つに分類されます。なお、公営競技の配当金は課税対象ですが、公営くじの当選金は非課税という特徴もあります。
その他、日本国内で行うことは禁止されていますが、海外のカジノなどではポーカー、ブラックジャック、バカラなどのカードゲームや、ルーレットなどがあります。
戻る